[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高校の同級生から同窓会みたいなもののお誘いをいただきましたけど、
試験日当日だったのでお断りしました。ある意味嫌がらせですね友達に会う機会なんて去年はほとんど無かったですねえ。
まあ、それもこれも覚悟の上でしたけど。
残り少ない自分との戦い、今後の糧になるようにかみ締めながら過ごしたいですね。
ついに明日ですねー、センター試験。
実感が湧かなくてなんだか他人事のような心地です。
どの局でもテレビの人がセンターセンターとやたら言ってきます。
頑張ってください!と言われても、
試験直前にテレビ見てるなんて僕はダメなやつだと悲しくなってしまうのです。
気にかけてくれるのは実にありがたいことなんですけど、
むしろいつもどおり普通にしててくれるほうがいいなあと思うのです。
この前、ついに自転車が乗れないくらいに壊れてしまったので
自室に篭って鬱々と勉強しております。
図書館に行くと移動時間を差し引いても最低9時間はがっつり出来るのに、
なぜか部屋でやると7時間くらいしか出来なくて不思議です。
やっぱりモチベーションが違うんだなと思い知らされます。
毎日通っていると顔を知っている人が出来て、
言葉を交わすわけでもないのにお前には負けねえ!みたいな
妙な対抗心が燃えて頑張れちゃうんですよね。
お前がうとうとしている間に微積の問題を進めてやるわあ!って。
別に特定の相手って言うわけじゃなくて、
たまたま近くに座った人でも誰でもいいんですよ。
東大の赤本広げていようが国家試験の対策問題解いてようが関係ありません。
そういう意味で、部屋に一人でいると張り合いがないっていうか。
ピンと気持ちを張り詰めていられないんですよね。
まだまだ修行が足りないってことです。
あと、部屋にいると休憩時間が極端に長くなる。
ちょっとした切れ目ごとに一息入れたくなるんです。
周りに人の眼があるとサボらないで頑張れるんです。
単純に自分に甘くなっているだけなんですけど。
何か目的があって行動を起こしたい場合、
それなりに自分がやりやすい環境を
整えてあげることは結構大事だなあと思いました。
環境が悪いからやらないと言うのはまた別の問題。
少しの工夫で今よりいい環境が作れるなら
是非やるべきだと思います。
そのくらい僕にとって大切な図書館なのでどうにかして行きたいんですけど、
新しく自転車を買うお金も無いですし、電車で通うなんてなおさら無理です。
出願に必要な調査書を請求したらお小遣いが消えました。なんてこった。
もともと僕のわがままで一年待ってもらっているので
親には迷惑をかけたくないという意地がこっちにもあって、
その辺察してくれているのか親もあんまりお金の話はしてこないんですよ。
ありがたいんだかなんだか。
今更になって、今年の前半のうちに短期のバイトでもしておけば良かったと
ものすごい後悔しております。世知辛い世の中だ。
とにかく、目下の目標は自室でもしっかり勉強が出来るようになることです。
環境なんてとにかく慣れですし、集中力で打ち克ってみせます。
なにやら友人にこのブログの所在がばれたようです。
やばい超恥ずかしい。ずっと極秘でやってきたのにどこから漏れたんだ…。
本番まで残り2ヶ月くらいなのでもうちっと頑張ります。
受験が終わったら俺、シナリオ日誌進めるんだ…。
では、またお目にかかるときまで。
燕が来ると時期的に花粉症が楽になるのでテンションが上がります。
先日某模擬試験の結果が返ってきました。
あんまり面白くないですが受験生アピールのため試験結果でお茶を濁します。
第一志望の判定がB、第二がA、ほか色々書きましたがとりあえず合格圏内が多かったです。
立教はD、慶応はEでした。書いてみただけです。
去年とほぼ同じ結果でした。現役の進度にあわせて作るので第一回は簡単ですから点数取れます。
去年は第一志望の判定がB→C→D→Eと回を追うごとに落ちてますからねー…。
この結果では安心とはいえません。
友人やら家族やらに沢山メールを送ったので、なんだかそれで満足してしまったようで。
簡潔に申しますと、もう一年頑張ることになりました。
3年間真面目に頑張ってきたつもりですが、結果を出されてしまうとやっぱり後悔します。
人生、後悔しないで済むことの方が少ないくらいだと誰かが言いました。
やれるだけはやっても、やれなかったこともありました。
今更どうにもならないので、悩むことはしませんけど。生産性ゼロです。
うちの学校は例年浪人が少ないですが、進学校なんかは半分くらい浪人するらしいですし、
倍率バーストしている大学もあるこの時代に行きたい学校のために再チャレンジすることは
そう恥ずかしいことではないと思います。自己弁護にしかなりませんが。
とりあえず今は結果を結果として受け止めて、今後の改善点を考えながらの充電期間です。
本を読んだり、体を動かしたり、ゲームしてみたり。
勉強は好きな世界史と英語のルーチンワークしかしていません。
先日企画発表したCWの製作日誌も近いうちに手をつけますよ。いつかは未定。
今後ものんびりかめつむり進行のだらだらブログですが、よろしくお願いします。
では、またお目にかかるときまで。