[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前の試験の結果が出ました。
…ダメだった。
結果を左右したのはやっぱり数学だったかなと思います。
三角関数よ、どこまでも我が道に立ちふさがるつもりか。
残念といえば残念ですが、以前も言った様にこのタイプの後悔は
あまり健全ではないのでさっさと忘れることにします。
頑張ってもダメだったことをうじうじ引きずっても、精神衛生を損ねるだけで何も生み出しません。
余計な原因帰属もしないで、結果を事象としてだけ認識するのが一番いいでしょう。
去年の今頃もこんなことを書いていましたね。
黒歴史が色々出てきて恥ずかしかったのは覚えてます。
今年は黒歴史なアイテムは溜まりませんでした。
書類などの紙類は凄い量になっているけど。
比較用としてハンドグリッパーを置いたんですけど、ピンときませんね。
厚さだいたい9センチくらいです。
こうしてみると、けっこう頑張ったかなあと自己満足してしまいます。
裏を返せば、これだけやっても第1志望に届かなかったということですけど。
いや、もうそれについては考えません。
頑張った後の後悔は生産性の欠片もありませんし。
片づけを通して、浪人生生活に終止符を打ちました。
一人でこっそり卒業式です。
時期的にもちょうどいいでしょう。今日から春休みだ。
色々やりたい事をやってしまいますね。
部活にも先週の休みにさっそく行ってきました。
筋肉痛で階段を上れなかったのは昨日までのことです。
本もいろいろ読んでいます。そのうち読書録でも。
あ、CWシナリオのことも考えてますよ。
アナログで書いておいたメモなどを見ながら記憶を呼び覚ましています。
来週あたりから再開したいです。
では、またお目にかかるときまで。
25日の試験を戦い抜いて参りました。
これで、浪人生すわろんの戦いは一応終了です。
長かったような短かったような。
いや、本当は3月入試も出願しているんですが、
これは受ければ受かるだろうと言うレベルの大学なので
この試験に向けての勉強はしません。小論文だけですし。
試験の手応えを親にも友人にも聞かれましたが、正直よく分かりません。
書けるだけはとにかく書いたって感じです。
完答はしてなくても部分点はもらえるんじゃないかな。
2次試験の問題自体は標準レベルだったのでそこそこ解けているはずです。
真の敵は問題ではなく花粉でした。25日の飛散量は尋常じゃなかった。
試験中も2分に1回誰かが鼻をかんでいました。数えたわけではないですけど。
僕もかなりヤバかったです。ティッシュ持っていくの忘れていたら、
きっと解答用紙に鼻水垂らしまくりだったでしょう。
花粉症じゃないと言うだけで、あの日は有利だったと思います。
とにかくやれるだけはやったので、2次試験に限って言えばこれで不合格でも悔いは無いです。
ただ心残りはセンター数ⅠAです。傾向変わりやがってっ…。
合否はセンターの結果がボーダーギリギリなのでなんとも言えません。
結果の発表が来週なので、とりあえず今週はのんびりゴロゴロしたいところです。
睡眠時間は10時間。これは譲れねえ。
では、またお目にかかるときまで。
お嬢様に風邪をうつされて、昨日一日寝込みました。
今朝起きたらすっかり治っていたので大丈夫です。若さって素晴らしい!
第一志望の受験直前、このタイミングで風邪を引いておけば
この後は絶対大丈夫なので結果オーライだったかもしれません。
半分記念受験のつもりでいたいくつかの大学に合格しました。
最後の模試でも合格圏外だったのになあ。
一般受験はやってみないと分かりませんね。
去年は一切滑り止めを受けなかったので、
どのくらいのレベルなら合格するのか全く分からない状態でした。
まあ、分からないからこそがむしゃらにひたすらに勉強できたというのもあります。
中途半端に情報を持ってしまうと、「このくらいやればいいかな」って妥協のラインが見えてしまうので。
情報が一切無いというのも、場合によってはプラスに働くことがあるのではないでしょうか。
冬将軍がようやく収まったと思ったらまた寒さが逆戻りしてきましたね。
平野部でも雪なんか降っちゃって、寒がりの僕には本当に堪えます。
先日、都心の方へ受験に行ってきました。
山手線を使ったのは人生で2度目です。
初めて乗ったのは就学前のこと。いったい何年前だ。
東京ってやっぱり凄いですね。電車の中にモニターがついてて、
ずーっとコマーシャルを流してるんですよ。
駅に着く時は駅の名前と乗り換え案内まで映るし。なんだこのハイテクっぷり。
あんまりきょろきょろするのはいなか者丸出しで情けないとは思いつつも、
物珍しさについ負けてあちこち見てしまいますね。
窓から見える町並みもなんだかしゃれていました。あ、シャレオツでした。