[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は、PCに配布するミニゲーム専用武器の構想を深めます。
まずはいつも通り、現在決まっている設定をおさらいしましょう。
-------------------------------------------
・モンハンのような能力バランスにする
・種類は大剣、太刀、細剣、槍 の4種類
・各武器の特徴を出すための特殊行動をつける
-------------------------------------------
これらを掘り下げて考えていきます。
まずひとつめ。
・モンハンのような能力バランスにする
モンハンの武器はそれぞれ長所と短所がはっきりしています。
大きくて威力のある武器は重い為動きが遅くなったり、
軽い武器は威力は低いぶん手数が多かったり。
そういうリアリティがヒットの秘訣だと思うんですね。
このリアリティをCWの戦闘に反映するにはどうしたらいいか。
結局のところ、所有時能力変化と使用時能力変化で
バランス調整するのが一番現実的かなと思います。
制作慣れした人はもっといい方法も採用できるんでしょうが、
いかんせん僕はギミック戦闘初挑戦です。
無駄にハイクオリティを狙うのはエターナルフラグでしょう。
なので、まずは各武器の特徴を書き出して、
それに見合った能力値修正と肉体・精神適正を考えましょう。
○大剣の特徴
・大きい
・重い
・遅い
・高威力
○太刀の特徴
・大きい
・高威力
・軽い
・速い
○細剣の特徴
・小さい
・とにかく軽量
・速い
○槍の特徴
・大きい
・普通の重さ
・標準的な威力
・リーチが長い
……書いてみて困ったことがいくつかあります。
4分の3が大きな武器になってしまいました。
しかも大剣と太刀の「大きくて高威力」が見事にかぶりましたね。
ここは、思い切って太刀を小型化して打刀にしましょう。
そうすればサイズも大きいのと小さいので半半になるし。
大剣はそのまま採用します。
大剣じゃなくて太刀を没にする理由はいくつかあります。
まず第一に、ホーケンとも武器がかぶっているからです。
宿命の敵と対になる武器を持って戦うのはロマンがありますが、
残念ながら使う武器は緩衝魔法のかかったナマクラですし、
ましてやホーケンは宿命の敵でもありません。ほぼ初対面です。
次に、大きくて軽くて速い、これはどう考えてもチート性能だからです。
モンハンでは盾の有無が大きな差をもたらしますが
CWだと盾の有用性をアピールするのが難しいですから、
上の三拍子はどう考えても最強です。
第三に、大剣を小さくするよりも太刀を小さくする方が特徴づけがしやすそうだからです。
大剣を軽くしたら、ロングソードになるでしょう。
ロングソードと言えば西洋の騎士の最もスタンダードな武器ですが、
それ故にイマイチパッとしません。
しかし、太刀を小さくして打刀にすればサムライとか玄人のイメージがもたれます。
個人的な感想ですけど、こっちの方が作りやすいのだから仕方ない。
と言うわけで、改めて打刀の特徴を書いてみましょう。
○打刀の特徴
・軽い
・小さめ
・威力は低め
こういう感じで。
若干細剣とかぶった感じがしますが、斬撃主体の打刀と刺突主体の細剣では
戦い方が全然違うので、特徴に違いをつけることは出来ます。
あ、太刀との対比でつい打刀という言葉を自然と選んでしまいましたが、
打刀は日本刀の種類で、CWの世界での「ジパング」の扱いは人によってまちまちなので、
脳内補正ができる様に「片刃刀」を正式な名前とします。
簡単な特徴づけが決まったので、各武器の適正をきめます。
これもイメージに合うように適当に決めます。
あんまり被らないようにはしますが、やっぱり大事なのは雰囲気ですよ。
大剣 … 筋力・勇猛
細剣 … 敏捷・狡猾
片刃 … 器用・慎重
槍 … 筋力・大胆
大型の武器はやっぱり筋力に物を言わせて振り回すイメージですね。
槍を大胆適正としたのは、リーチは長いけど攻撃範囲はせまいので、
相手の意表を突くトリッキーな攻撃を必要とするからです。
あ、もちろん衝槍の話ですよ。打槍はリーチも一撃の攻撃可能範囲もべらぼうに広いです。
打槍って個人的にイメージが湧かないので…。
あと、大剣の適正が「筋力・勇猛」っていうのがイメージと完全一致しちゃったので、
消去法で大胆になったという側面もあります。
細剣が狡猾適正なのは、威力の低さを補うために相手の急所を確実に狙うからです。
個人的にはイメージにぴったり。
そういえば、なぜわざわざモンハンにない細剣という種類を
採用したのか説明していませんでした。
この武器のイメージはモンハンの片手剣と双剣を足して2で割ったような感じです。
太刀の所でもいいましたが、CWでは盾はいまいち存在感が発揮できません。
片手剣のいいところは攻守のバランスが取れている点なのに、
盾がなかったらただの手がはやい、チャチい武器に成り下がってしまいます。
双剣は、こちらも太刀のときに言ったことですが、「速い・軽い・(鬼人化で)高威力」は
チート性能になりそうで扱いにくいです。
なので、この二つをくっつけて軽い・早いけど低威力な細剣を採用しました。
僕がロマサガファンだというのもありますけどね。細剣ロマンシング。
片刃刀は剣の達人っていうイメージですね。るろうに剣心みたいな。
ちょっとクセのあるバランスにデザインしてみたいです。
それでは、各武器の特殊行動を…っと思ったんですけど、
気がついたらかなり長くなっていたので今回はここまでにしましょう。
やっぱり武器とかの設定はテンション上がりますねー。
一気にここまで書けました。
既に特殊行動のイメージも湧き上がってきているので、
近いうちに更新します。明日できるといいな。
では、またお目にかかるときまで。