忍者ブログ
放置ばかりのだめブログ。
2025/05
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いままでずっと逃げに逃げ続けてきたんですが、いい加減事件についても考えなければいけません。

このシナリオは空間的に開放された都市のなかで犯人を捜すので、
某少年の事件簿みたいに登場人物全員容疑者→犯行のトリックを暴いて特定
と言うパターンはやりにくいです。
あれはたいていが外部と連絡手段が無い閉鎖的な空間が舞台なので、土台からして違います。

捜査の流れとしては、聞き込みで人物関係を把握して容疑者を絞り込み、
現場調査で物的証拠を集めて犯人を特定、という感じです。
昔ながらの刑事の定番、足を使った捜査です。

そうなると、現場で証拠を集めやすいトリックが良いんですが、ファンタジーRPGで指紋を取ったり
ピアノ線を発見したりするのはどうも違和感があります。
少しくらい非現実的でもいいから、ファンタジーらしいトリックが欲しい。
ファンタジックな殺人方法ってないでしょうか。んーーー…。






「ファンタジーが好きなら 魔法を使えば良いじゃない」




二回連続で神の啓示来ました。
犯人は魔法の心得があるということにしましょう。
例えば魔法陣を書いておいて、対象が陣内に入ったときに呪文を唱えて
魔法を発動させ殺害。ノーリスクです。
この方法だと魔法陣の痕跡が残って大きなヒントになりますし、
魔力感知などのスキルを使えばもっと詳しい情報が手に入ります。

と言うことで、権力闘争により殺害されるくだりはボツです。
被害者の存在が邪魔になった闘争相手(黒幕)と魔法使いの利害が一致して、
魔法使いが実行を受け持つというパターンも考えられますが、それだと
魔法使いを捕まえる→組織内の黒幕を突き止める と、
犯人が二重構造になって謎が難しくなります。魔王の上に大魔王がいるっ

こういう二重構造は、なによりマンネリしやすいです。
犯人を捕まえた!でもただの下手人だった!だなんてプレイヤーが冷めます。
ついに敵のボスを倒した!でもすぐに新たなる敵が!のパターンは
バトル漫画位でしか効果的に運用できません。

相関図まで描いて、確定の雰囲気だったこのネタがボツるとは…。この世は無常です。
はっ、前回予告していた衝撃の新展開はこれのことだったのか!こじつけです
既存の設定に縛られすぎてしまうのはエターナルフラグですから、仕方ないといえば仕方ない。
権力闘争ネタよ、安らかに眠りなさい……。
今後は魔術師犯人ネタについて掘り下げていくことにします。

一番の問題は、魔法使いが権力者を殺すほどに恨む理由・犯行動機なんですがそれはまた後日。

では、またお目にかかるときまで。

拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]