[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
背景画像の時間分け、終わりました。この4日で。
1日1つの元画像の差分を全て作る計算で、後半はスピード上がることも考えて
だいたい10日間で終わらせようと思っていたんですけど。
予定の半分以下の時間で終わってしまいました。
どうしてこんなことが起こりえたのでしょうか?
答えは簡単、僕の隠された画像編集スキルがこのタイミングで覚醒したからです。
…嘘です。そんなわけがありません。
実際は残念ながらその逆です。
色々と上手く編集するスキルが無いせいで、
思いついたことを一通り試しても長い時間にならなかっただけ。
画像編集に関する知識やスキルがもっとあれば、1つの画像にかける時間も長くなって
本当に10日くらいかかっていたかもしれません。
もちろんハイクオリティな改変素材が出来ていたでしょう。
…とりあえず、雰囲気だけは「今はどの時間帯だなー」と
わかる程度には色調とかなにやらいじったので、
プレイの際に背景画像を意識しなければ特に問題なく遊べると思います。
よくよくみると残念クオリティが露呈するので、
どうかカード画像だけみるようにしながら遊んでください。
すばらしい素材を作成している素材作者様方に最敬礼!
改変について思ったこと、感じたことも書いておきましょう。
かどものはシナリオ製作ドキュメンタリー企画です。
具体的に何が大変だったかというと、「朝と昼の使い分け」です。
朝のほうが若干空が白っぽくて直射日光が少ないのと、
昼は空が青くなって日光の照り返しが強くなる(日照面が白くなる)という、
それぞれの状態の違いは頭に入っているんですが、
その微妙な差異を表現するのがとてつもなく難しかったです。
というか、出来なかったので朝と昼は同じ画像を使うことにしました。
絶対無理だよあんなの。
夕方とか夜を作るのは案外簡単でした。
空や窓をオレンジにしたり暗くしたりするだけで、
雰囲気だけは(←ここ大事)それっぽくなります。
デフォルメって大事ですね。脳内変換すげー。
大きく変えるよりも小さく、細かく変えるほうがよっぽど難しいです。
デフォルメを掛けられないですからね。
朝と昼を統合してしまったのと、全部の時間帯の画像を
用意しなくていいロケーション(ブライトナー執務室とか)があったおかげで、
当初の予定より作業量が少なかったのも早く終わった理由として挙げられます。
最大の理由は、「そもそも試すスキルがない」ということですけど。
解説講座も探してみたけどありませんでした。
とりあえず、早く終わったから結果オーライということにして
シナリオの根幹となる各地点への移動イベントを組んでいきます。
ややこしい部分はないですけど、純粋に量が多いので時間はかかりそうですね。
頭の中で理想的な組み方を構築しても、
実際に組んでみると全然楽じゃなかったりするので
エディタをいじって作業しながら最適化していく方法で行きます。
次の更新は、移動イベントが組み終わったらかなあ。
では、またお目にかかるときまで。