忍者ブログ
放置ばかりのだめブログ。
2025/05
< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕は基本的に、おいしいものは最後に残すタイプです。
何をやるにも、まずは面倒だったりつらいことを先に終わらせます。

ホーケンのギミック制作で一番おいしいところ、
それは言うまでもなくスキルの設定を考えるところでしょう。
ほら、よく言うじゃないですか。「ぼくのかんがえた最強の○○」って。
あれって真実だと思うんですよ。

空中高く飛び上がって斬り下ろす大技とか、
相手の攻撃を受けたらそれを上乗せして斬り返すロマン技とか…。
よだれも出るというものです。

今回もそのおいしいところを最後に残しておいて、
先に処理部分をエディタで作っておこうと思ったんですけど
さすがにスキルを後から作ると色々修正が面倒なので、
今回ばかりは先においしい部分に手をつけることにします。


というわけで、今日決めるのはホーケンが使うスキルの設定です。

とりあえず、PC用に作ったスキルで取り込めそうなものは採用してしまいます。
全部が敵専用スキルだと専用の価値が低くなりますので。
共通で使うスキルもある中、自分が使えないものを相手が使ってくることにロマンがあるのですよ。

とりあえず、PCの共通スキルである心眼と平心術は採用です。
回復部分のイベントをほぼそのまま流用出来ますし。

あとは片刃刀用の紫電一閃かなあ…。
やっぱりカウンター技は達人のイメージがありますよね。

あとは攻撃系のスキルを特徴別にいくつか作ります。

1.一番スタンダードなやつ
スタンダードとはいっても普通に斬りつけるだけでは面白くありません。
スピードを生かした攻撃にしましょう。
一気に相手の懐まで入り込み、回避困難の斬撃を放つ「神速剣」
これでいきましょう。
問題は、この速さを回避ボーナスとするのか、
敵への接近という攻撃方法を回避ペナルティとするのかです。

個人的に、敵に回避ボーナスを付けるのは嫌いです。
こっちの攻撃が当たらないのはイライラします。
…回避ペナルティでいいかな。

2.強力な技
神速剣よりも強い技です。
威力高めで防御ペナルティにしましょう。
気功と共に斬り下ろしを放つ「一刀入魂」。高校球児みたいですね。
気功のダメージが加わるため威力は上がりますが、
気を溜めるのに隙が大きくなるため防御力が低下します。

3.必殺技
ホーケンの必殺技です。多段攻撃がロマンですよね。
上杉謙信が川中島の戦いで、3度の攻撃で武田信玄の
鎧に7つの刀傷を残したという伝説を拝借して、7連攻撃を作ります。
ただ、CWで7連攻撃はかなり凶悪なので、命中率低めで行きましょう。
スキル名は「三撃七斬」。そのまんまですね。

4.奥義
ホーケンが2ダウンをとられたら使用してくる最終奥義です。
強そうな技名を探して四字熟語辞典をぱらぱら見ていたら
「竜跳虎臥」というのがありました。
縦横自在の筆勢で書かれた書をたたえる言葉なんですけど、
気に入っちゃったのでこれを改変して使いましょう。
語感を残して「龍爪虎牙」。これでOK。4連攻撃にします。

PCのスキルから流用するものも含めて、これで7種類。
このくらいあると多彩な攻撃をしてくるなという印象を与えられそうです。
後は、作者の自己満足NPCといわれないように適切なバランスに調整するだけ!


今回でネタ出しというか設定決めはおわり。
後は延々とエディタとの格闘です。

ただ、先においしい部分を食べてしまったので
エディタ弄りのモチベーションが不足するのが不安ですね。
一気にホーケンのイベントを組んでしまいます。

これが終わればあとは回復による点数の加算と
勝敗の決定のイベントだけなので終わりが見えてきます。

次の更新は、ホーケンのイベントが組み上がって
テストしてみた後の修正点の報告になりそうです。
PC用特殊スキルの時みたいな感じ。

では、またお目にかかるときまで。

拍手

PR
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]