[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連続更新失敗しましたーっ!
サブイベントの詳細の決定と表の完成を一日でやるのは無理があったか…。
でもなんとか終わらせましたよー。辛かったぜ…。
タグ挿入型のエディタを使っているので、表の編集はすこぶる面倒くさいのです。
有料HTMLエディタならいくらか楽なんでしょうけど、そんなものを買うお金はありません。
サブイベントの発生は基本的に最速のタイミングを記載してあるので、少し遅れても大丈夫です。
その時間帯しか発生しないものにはかっこ書きで付しておきました。
これで、かどもの攻略メモとしてのイベント表は完成を見たといって良いでしょう。
まあ、各イベントの終了タイミングも書いておいた方が親切なんですけど…。
気が向いたら書くかもしれない、程度に考えています。もともと自分用の製作資料だし。
サブイベントの詳細を考えていった結果、一部のサブイベントをクリアすると
エンディングにクリア用のイベントを追加することにしました。
ミンサガのエンディングっぽくしたいです。
あのゲームの全イベントを制覇したときのエンディングの長さといったら、
それまでの苦労もあいまって感動を覚えました。
自由度の高さを目指しているのですから、プレイヤーの選択に伴って結果、
つまりエンディングが少なからず変化するほうがいいですよね。
かどものでは、わらしべ長者イベント、かくれんぼイベント、曲技団イベントの3つが対象です。
どれも単発ではなく数日にまたがって展開するイベントなので、
エンディングの変化をつけて達成感をさらに増加してやろうという魂胆。
それともうひとつ、思いつきなんですが、シナりオ終了後のクリア評価をやってみたいなあと思います。
これも余裕があれば、くらいに考えていることなんですが。
トゥルーエンドかノーマルエンドか、サブイベントのクリア数、容疑者情報の獲得数などなど、
色々な観点からプレイヤーのシナリオ達成率を評価するおまけイベントです。
RPGツクール製のゲームでもそこそこ搭載されていますよね。
そういうおまけでしか出来ないこと、本編ではやりづらかったことを本能のままにやってみたい、
無礼講ではっちゃけたいなと思いまして…。クリミア×ネルソンとか…。
つまり、かどもの完成に向けての新たなモチベーションにしようということです。
これさえあれば頑張れるっ!
…さて、サブイベント関係も終わりましたし、今度こそストーリー設定の部分は完了しました。
あとはシステム面を詰めていって、エディタに実装するだけです。
今後は単純作業が増えていきますし、フラグだのステップだの判定分岐だのといった
システム内部の話が増えてくるので、そういうのに興味がない人には読むのが辛くなると思います。
実際、僕自身もこういう話題が苦手なので、
記事を書くに当たってかなり大変な思いをすることになるでしょう。
それでもここまで来た以上、シナリオの完成、
この企画の完成に向けてモリモリ頑張っていきますので、
気が向いた時に読んでいただいて、さらに気が向いたときには
拍手なりコメントなりをしていただけたらもっとモリモリ出来そうです。
今後ともグダグダ企画をよろしくお願いします。
では、またお目にかかるときまで。
企画のテーマが「シナリオ構想が出来るまで」だったら終わりになりますねえ。
でも製作日誌なので、実際にシナリオになるまで僕の戦いは続きますよ!
50KB超えましたねー。このブログ画面より重たいよ…;;
軽量化ソフトにかけようと思ったんですけど、
処理後のソースファイルがいじれなくなってしまうのでやめました。