[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回までのあらすじ…オープニングイベントを掘り下げ中。
では、ネルソンとの対面のシーンからコンティニューです。
メイザース邸での聞き込み・調査を終え、
移動のメニューカードをクリックしたら一発で広場まで飛ばします。
そこでネルソンと初遭遇。
いくらか言葉を交わした後、本格的に初日の調査が開始されます。
ここでの会話の内容ですが、ネルソンの熱血正義っぷりをあらわすために
「一緒に頑張って真相を解明しましょう!」のようなことを言わせます。
この言葉に対するPCの反応を固定してしまうのはTPRGらしくないので、
肯定・否定・冷やかし の三パターンほどを用意して選択してもらいます。
この後も、NPCの主張や信念に対するPCたちの反応はプレイヤーに選択させるようにします。
全てはプレイヤーが自身のPCに抱くイメージを壊さないためです。
後は、捜査のやり方を説明してもらうことにしましょう。
時間の概念についてはここで解説しておきます。
あとは、基本的な捜査モノと同じような感じで説明します。
そうそう、彼のクリミアへの恋心はこのイベントでは伏せておきます。
あまりいっぺんにメインNPCの情報を出してしまうのはもったいないですし。
彼と一緒に初めてメイザース邸へ行った時に専用のイベントを発火させます。
会話を終えた後にネルソンとの相談コマンドのメニューカードを表示、
メッセージで「捜査1日目、午前○時、捜査開始!」などと表示して自由行動です。
ふぅ、ようやくオープニングイベントが終わりました。
流れが固定されているので割とスイスイ進みましたね。
最初の導入は、世界観に馴染んでもらえるかの分かれ目です。
このシナリオでは奇をてらったりしないで、無難な導入にしました。
奇抜な導入は上手くいけばプレイヤーを一気に引き込むことが出来ますが、
失敗するとドン引きされて目も当てられません。
初の真面目シナリオなので、迷ったら無難なほうを選択します。
ここから先はそれぞれ独立したイベントを固めていかないといけないので大変だなあ。
とりあえず、この先の下ごしらえ等をしておきたいので今回はこれでおしまい。
次は、捜査1日目の主要イベントを固めていきます。
では、またお目にかかるときまで。